PCパーツ(HDD,CPU etc.)の値段が下がっていたので、BTOより安くて良い物を作れるかもしれないと思いました。
今回はメインとして使えるような比較的性能の高いPCを考えます。
※実際に購入はしていません(2016/7/13)
※金銭的余裕ができたら作るかもしれません(未定)
性能の高いPCなので
CPU:i5〜、MEM:4Gx2〜、ストレージ:SSD+HDD、電源:600W〜&80PlusSilver〜
を満たすようにパーツを選びます。
今回グラフィックボードを入れてないのは最新のグラフィックボードが発表されたばかり(2016/7/13)なので、値段がこれから下がっていくものと考えられる為。
また、選択肢の広いパーツはレビューや保証なども参考にしました。
<自作PC>
*CPU:i7-6700 : 3.4万 (VRにも興味があるが、OCはしない予定)
*MEM:DDR4 4GBx2 : 0.4万 (CFD W4U2133PS-4G : 永久保証のため)
*M/B:MicroATX : 1.2万 (MSI H170M-A-PRO : 安さ、背面のUSB3.1の数)
*SSD:MLC 250GB : 0.9万 (crucial CT250MX200SSD1 : レビュー)
*HDD:3TB : 0.8万 (WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT : 安さ,WD製)
*電源:600W 80+ : 0.9万 (玄人志向 KRPW-PT600W/92+ REV2.0 : レビュー,効率)
*ケース:microATX: 0.5万 (Thermaltake CA-1B1-00M1WN-04 : レビュー,使いやすさ)
*OS:Windows10 : 1.5万 (USB版 : 光学ドライブなしの為)
--->合計9.6万円
<BTO PC> Dospara製PC
*CPU:i7-6700
*MEM:4GBx2
*M/B:microATX
*SSD:250GB
*HDD:1TB
*ドライブ:DVD
*電源:550W
*ケース:不明
*OS:Windows10
--->合計9.7万円
価格的にはほぼ同じくらいになりました。
自作のほうがBTOよりも各パーツを選ぶことができ且つHDDや電源の効率では上でした。
BTOではDVDドライブがありますが最近はあまり使わないので不要と考えました。
よって現在自作のほうがBTOより安上がりと思われます。
今回はメインとして使えるような比較的性能の高いPCを考えます。
※実際に購入はしていません(2016/7/13)
※金銭的余裕ができたら作るかもしれません(未定)
性能の高いPCなので
CPU:i5〜、MEM:4Gx2〜、ストレージ:SSD+HDD、電源:600W〜&80PlusSilver〜
を満たすようにパーツを選びます。
今回グラフィックボードを入れてないのは最新のグラフィックボードが発表されたばかり(2016/7/13)なので、値段がこれから下がっていくものと考えられる為。
また、選択肢の広いパーツはレビューや保証なども参考にしました。
<自作PC>
*CPU:i7-6700 : 3.4万 (VRにも興味があるが、OCはしない予定)
*MEM:DDR4 4GBx2 : 0.4万 (CFD W4U2133PS-4G : 永久保証のため)
*M/B:MicroATX : 1.2万 (MSI H170M-A-PRO : 安さ、背面のUSB3.1の数)
*SSD:MLC 250GB : 0.9万 (crucial CT250MX200SSD1 : レビュー)
*HDD:3TB : 0.8万 (WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT : 安さ,WD製)
*電源:600W 80+ : 0.9万 (玄人志向 KRPW-PT600W/92+ REV2.0 : レビュー,効率)
*ケース:microATX: 0.5万 (Thermaltake CA-1B1-00M1WN-04 : レビュー,使いやすさ)
*OS:Windows10 : 1.5万 (USB版 : 光学ドライブなしの為)
--->合計9.6万円
<BTO PC> Dospara製PC
*CPU:i7-6700
*MEM:4GBx2
*M/B:microATX
*SSD:250GB
*HDD:1TB
*ドライブ:DVD
*電源:550W
*ケース:不明
*OS:Windows10
--->合計9.7万円
価格的にはほぼ同じくらいになりました。
自作のほうがBTOよりも各パーツを選ぶことができ且つHDDや電源の効率では上でした。
BTOではDVDドライブがありますが最近はあまり使わないので不要と考えました。
よって現在自作のほうがBTOより安上がりと思われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿