ネットで買うのもいいが、実際に見ながら買おうと思い、秋葉原の秋月電子とジャンクPCを扱う店まで行った。
秋月電子で買ったのは前回の"基本の電子部品"と、マイコン(mbed対応/NUCLEO-F401RE)、気圧センサ(SPI/I2C対応) etc. です。
部品が揃ってきたので電子工作を家でもできるようになってきた。
ジャンクPCはプログラミング(コンパイルは除く)などの比較的処理能力の要らない作業の時に消費電力の少ないPCがあると良いと思い買うことにした。ただ、外部モニタにつないで使うので液晶割れOK、SSDにするのでHDDなしOK、DreamSparkによりOSなしOKという条件だったので、ネットで調べるより実物を確認して買ったほうが良いと思い、その場で電源を入れることができる店(PC-NET・ショップインバース)に行った。
予算は1万円、性能はSandyBridgeのi5以上・メモリ4GB以上でした。
実際に購入したのはレッツノート(CF-N10:i5-2520m,4GB-RAM)でLCD割れ、HDDなしで¥6000でした。(ショップインバースで買ったので水曜日の¥2000割引で¥8000→¥6000)
この機種は普段使っているものと同じなのでACアダプタを追加購入せずにすみ、壊れた時に修理しやすくなるので買えて良かったです。ただし、店舗でよく確認しなかったのでFANが動かないことには気付きませんでした。そこで分解して修理しようとしましたが、レッツノートは分解難易度が高いらしく苦労しました。分解するとFANに大きな埃が詰まっていたので、それを取り除くとFANが回るようになりました。
最後にDebianの入ったUSBメモリで起動することができました。
秋月電子で買ったのは前回の"基本の電子部品"と、マイコン(mbed対応/NUCLEO-F401RE)、気圧センサ(SPI/I2C対応) etc. です。
部品が揃ってきたので電子工作を家でもできるようになってきた。
ジャンクPCはプログラミング(コンパイルは除く)などの比較的処理能力の要らない作業の時に消費電力の少ないPCがあると良いと思い買うことにした。ただ、外部モニタにつないで使うので液晶割れOK、SSDにするのでHDDなしOK、DreamSparkによりOSなしOKという条件だったので、ネットで調べるより実物を確認して買ったほうが良いと思い、その場で電源を入れることができる店(PC-NET・ショップインバース)に行った。
予算は1万円、性能はSandyBridgeのi5以上・メモリ4GB以上でした。
実際に購入したのはレッツノート(CF-N10:i5-2520m,4GB-RAM)でLCD割れ、HDDなしで¥6000でした。(ショップインバースで買ったので水曜日の¥2000割引で¥8000→¥6000)
この機種は普段使っているものと同じなのでACアダプタを追加購入せずにすみ、壊れた時に修理しやすくなるので買えて良かったです。ただし、店舗でよく確認しなかったのでFANが動かないことには気付きませんでした。そこで分解して修理しようとしましたが、レッツノートは分解難易度が高いらしく苦労しました。分解するとFANに大きな埃が詰まっていたので、それを取り除くとFANが回るようになりました。
最後にDebianの入ったUSBメモリで起動することができました。
0 件のコメント:
コメントを投稿