ルーターとPCがある部屋は(光回線とアンテナ線の関係で)別なので有線LANではつなげられないのでWiFiを使います。最初はbuffaloの小さなWifiアダプタを使っていましたが、通信が不安定で時々切れるので、もう少し感度のいいものに変更します。
調べてみると"PLANEX KATANA GW-300S"が安くて感度が良さそうで且つLinuxドライバがあるということなので購入しました。
ところが、buffaloのアダプタは挿せば使えたのですが、KATANAは使えませんでした。しかし、ここまでは想定内です。「公式サイトからドライバを落としてinstall.shを実行すればいいOK」と思っていたからです。しかしながら、こいつを実行してもエラーが出てインストールできません。調べてみると公式Linux用ドライバは使えないとわかりました。
そこで下記のサイトを(順に)参考にしてインストールします。
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/14/020510
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/20/005328
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/20/142404
私の環境ではコンパイル時にエラーが出ましたが、C言語の知識で対応出来ました。
※文字列比較の関数が使えないというエラーだったので、ASCIIコードで大文字小文字の区別をしないようにした文字列比較関数作り、コードを変更
最後にインストールに成功したら、install.shのある層とその下をtarで閉じて今後他のdebian系Linuxで使えるようにします。
<<前 続き>>
調べてみると"PLANEX KATANA GW-300S"が安くて感度が良さそうで且つLinuxドライバがあるということなので購入しました。
ところが、buffaloのアダプタは挿せば使えたのですが、KATANAは使えませんでした。しかし、ここまでは想定内です。「公式サイトからドライバを落としてinstall.shを実行すればいいOK」と思っていたからです。しかしながら、こいつを実行してもエラーが出てインストールできません。調べてみると公式Linux用ドライバは使えないとわかりました。
そこで下記のサイトを(順に)参考にしてインストールします。
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/14/020510
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/20/005328
http://nodemand.hatenablog.com/entry/2015/03/20/142404
私の環境ではコンパイル時にエラーが出ましたが、C言語の知識で対応出来ました。
※文字列比較の関数が使えないというエラーだったので、ASCIIコードで大文字小文字の区別をしないようにした文字列比較関数作り、コードを変更
最後にインストールに成功したら、install.shのある層とその下をtarで閉じて今後他のdebian系Linuxで使えるようにします。
<<前 続き>>
0 件のコメント:
コメントを投稿